
「憧れの太鼓」が始まりました
~伝統、文化を体験的に学ぶ~ 尾崎小学校では、運動会の際のオープニングで太鼓の演奏が披露されています
~伝統、文化を体験的に学ぶ~ 尾崎小学校では、運動会の際のオープニングで太鼓の演奏が披露されています
~生き生きとした表情と声~ 6時間目・・・グラウンドから声が聞こえます。
~放課後の1,2年生合同遊びから~ 「はい、まごころグループごとに並んで!」放課後の児童昇降口前から大きな
~多様なジャンルの学びを~ 今年度のクラブが始まりました。尾崎小のクラブの特色は「地域との連携」です。
~自分の頑張っていること~ この日の児童集会では、生活委員会が企画した「プチ自慢発表」
~「自分から」分かろうとすること~ 授業の後、若干汗ばんだ、そして充実した一人一人の表情が
~主体的・協働的・創造的な委員会活動~ 水曜日がやってきました。水曜日は、お昼休みに
~友達の意見を聞いて納得~ この日は1時間目各学級を見て回っていました。
~生活の中で実践する学び~ コロナ禍では、この家庭科の調理実習ができませんでした。
~美味しいミニトマトが実りますように~ この日は四美のトマト名人のKさんがスペシャルティチャー
~地域(コミスク)・保護者(家庭)・学校の協働~ 暑すぎず涼しすぎず…絶好
~学び続ける姿~ 現在、各学年の体育ではリレーなど、短距離走の学習
~異学年が学び合う「まごころグループ遊び~
~学校を知る・仲良くなる~ コンコンコンと、校長室のドアをノックし、「失礼します。」「校長室を見せてくだ
~栄養教諭からの食育指導(1年生)~ 「たべもののひみつをしろう」
~児童集会が楽しみになりました~ 児童集会の終わりに、感想交流の場面がありました。
~自分を確かめる拠り所に~ 各学級の学級目標が決定し、教室に掲げられました。