
異学年との「縦」のつながり
~保体委員会の全校遊び~ 今日も昼休みには、保体委員会が全校遊びを企画し、1年生から6年生までが一
~保体委員会の全校遊び~ 今日も昼休みには、保体委員会が全校遊びを企画し、1年生から6年生までが一
~地域を知る~ 4年生が社会の学習で、北部用水路について学びました。この日は、多くの外部関係者が来
~6年生の版画刷り~ 「すぐーる」でも案内がされていますが、星雲会館で下呂市小中学校図工・美術作
~まごころを込めてメッセージ~ 今月16日、「6年生を送る会」が計画されています。5年生を中心に、
~「おきらく参観日」「まごころサロン」~ コミスクの細江会長様より、「どうしても時間が欲しい。
~「新6年生」へのバトンタッチ~ 「お願いします。」ピリッと引き締まった挨拶から始まった現6年生
~「新2年生」「新6年生」の姿から~ 令和6年度、本校に入学する15名、そしてその保護者が来校し、
~「九九マスター」の詩~ 2年生の担任の先生からこんな素敵な詩を紹介してもらいました。2年生のA
~自分たちでよりよい生活を創る~ 時はいつも間にか2月に入りました。ついこの間、新年始まりの集会
~さっと対応、さっと修繕~ ちょっと紹介です。
~共生社会を考える~ 今月の児童集会では、生活委員会の発表が中心となりました。
~地域と共に育む~ コミスクだよりの2月号が発刊されます。特集は、11月末に実施された「おきらく
~紙粘土で美味しい食べ物~ ちょうどお腹が空いた4時間目に校舎を回っていると…目に飛び込んできた
~体育の授業も変わってきています~ 「バースボール型ゲーム」についてちょっと紹介します。私たち
~シェイクアウト訓練~ 多くの犠牲をもたらした能登半島地震は、今なお余震が続き、避難を余儀なく