
「飛翔祭」1年生合唱
1年生は、合唱曲「フレトイ」を披露しました。まとまりのある、すばらしい歌声でした。
1年生は、合唱曲「フレトイ」を披露しました。まとまりのある、すばらしい歌声でした。
初めての「飛翔祭」は、演劇「僕の明日が見せる色」に取り組みました。1年生のスローガン「step up」が実現したステージでした。
「飛翔祭」に向けた取り組み10日目。最終日でした。2・3年生は、体育館で通しリハーサルを行いました。いよいよ翌日に迫った本番に向け、緊張感が高まっていました。
「飛翔祭」に向けた取り組み9日目。1年生は、体育館で通しリハーサルを行いました。本番通りの衣装や照明、音響、大道具小道具などで、丁寧に確認しながら進めていました。また、当日鑑賞していただけるよう、会場に美術作品の展示も終…
「飛翔祭」に向けた取り組み8日目。取り組みもあと3日となりました。飛翔祭では、演劇だけでなく合唱も披露します。こちらも、各学級声量が上がってきたようです。当日が近くなり、一層合唱練習の声も響いてきます。
「飛翔祭」に向けた取り組み7日目。昨年に引き続き、劇団を率いて現在も活動してみえる先生から、演劇についてたくさん教えていただきました。役者のちょっとした演技への意識や、周りの様々な役割の動きなど、教えていただいたことはな…
今年も駅伝の季節がやってきました。 夏休みから走り込みを続けてきた25名の中から代表で11名の選手が襷をつなぎました。 みんなの思いを背負った1人1人のすばらしい走りが感動を呼びました。 結果は県大会出場には届かなかった…
「飛翔祭」に向けた取り組み6日目。取り組みが始まって1週間が経ちました。少しずつお互いに見えてきたようです。
「飛翔祭」に向けた取り組み5日目。役者の立ち稽古も本格的になっています。照明も入り始めました。背景や道具、衣装、音響作りも急ピッチで進んでいます。
「飛翔祭」に向けた取り組み4日目。衣装づくりに持ち味を発揮したり、音響の編集にこだわりを見せたり、背景や道具作りに妥協無く進めたり、ステージでの立ち稽古が始まったり。本格的になってきました。
「飛翔祭」に向けた取り組み3日目。台本を暗記したり、読み合わせたり。背景を描いたり、衣装のベースをつくったり。また、大道具、小道具の必要なものを出し合ったり、製作したり。本格的になってきました。
学校運営協議会主催による、「今昔写真展」は、10/1~11の期間、大変多くの地域の皆様、保護者の皆様にお運びいただき、盛況のうちに終わることができました。ありがとうございました。 好評であったことから、次のとおり巡回展が…
「飛翔祭」に向けた取り組みが始まり、それぞれの役割で具体的に動き出しました。台本を読み合わせる、背景のための紙を準備する、道具類の作成を始める、効果音のCDを聴いてみる等、担当で話し合いながら行っていました。後期が始まる…