カテゴリー: news小坂中

【小坂中学校】「中学生の元気な姿を見るだけでとても元気になるのです。」という言葉を地域の方からいただいています。臨時休業中、コロナ疲れで元気がなくなっている地域を元気にしようとし、3年生の生徒会が立ち上がりました。日頃からお世話になっている地域に向けての活動を考え、行動しました。3年生を中心とした有志の生徒で3日間(2、4、8日)のあいさつ活動を行い、地域へ元気を届けました。

続きを読む

【小坂中学校】様々な感染対策をしながらの学校再開となりました。
教師はフェイスガードを使用して朝の健康チェックや授業を行います。
ソーシャルディスタンスを保ちながら小坂中生徒会の“5つの精神”の一つである「ここちよい空間」の創造に努めています。
給食では全員がエプロンを付けます。
授業では空き教室やホール等をフルに活用し、工夫して進めています。
今後も、生徒と教師がともに感染防止の意識を高めて生活していきます。

続きを読む

【小坂中学校】五平餅屋では、小坂の味、えごまの五平餅の製造と販売をしてみえます。その飛騨小坂エプロン塾の方の「コロナ禍の中、子どもたちに元気で頑張ってもらいたい。」という思いから、全校生徒が五平餅の引換券をいただきました。
代表で受け取った生徒会長は「地域の人たちが私たちのために五平餅を贈ってくれた。みんなで地域に役に立てることを考え、できることを頑張りたい。」と、地域とのつながりを改めて考えることができました。

続きを読む

【小坂中学校】出し物・合唱・会の運営において,1・2年生みんなで創り上げた会になりました。
3年生からは笑顔があふれ,「安心して任せられます」という言葉を伝えてもらうことができました。
3年生のたくさんの笑顔が,1・2年生の笑顔にもつながり,61人で素敵な時間を創りあげることができました。
3年生が残してくれた伝統や合唱の姿を,これからは1・2年生が全力で引き継いでいきます。
このメンバーで過ごせる残りの時間を大切に,今後の学校生活の様々な場面で3送会での力を生かしたいです。

続きを読む

【小坂中学校】3送会スローガン「全力総尽~感謝・決意・笑顔~」に向かって,1・2年生が準備を進めました。
たくさんのことを小坂中に残してくれた3年生に「ありがとう」の思いを伝えたくて,精一杯出し物を練習しました。
自分たちの日常の頑張りを見て,「来年度の小坂中は大丈夫だ」と思ってもらうために,事前取組で日常を高めました。
3年生に楽しんでもらって笑顔いっぱいの会になるよう,会を運営しました。
この取組での姿を自信に,3年生が卒業するまで,さらに成長した1・2年生の姿を見せたいです。

続きを読む

【小坂中学校】後期の活動を生徒総会で振り返りました。
生徒会スローガン「尽」に向かって頑張ってきた1年間。
仲間にも地域に尽くし,自分たちで小坂中学校をよりよくしてきた実感を味わうことができました。
今年度もあとわずかですが,1年間のしめくくりにそれぞれができることを考え,来年度につないでいきたいです。

続きを読む

第3回の命のふれあい講座は「命の重み」についてのお話を聞きました。 思春期の体や心の発達の面から,スキンシップの必然性と大切さを考えることができました。 この会を通して,自分を大切にすること,自分だけで抱え込まず相談する…

続きを読む

1・3年生は道徳,2年生は学活の授業をたくさんの先生方に参観していただきました。 日ごろから頑張っている仲間との交流を活発に行い,価値について一生懸命考えました。 自分の普段の生活や体験をもとに堂々と話すことができました…

続きを読む