小坂中学校の新しい生活様式
【小坂中学校】様々な感染対策をしながらの学校再開となりました。
教師はフェイスガードを使用して朝の健康チェックや授業を行います。
ソーシャルディスタンスを保ちながら小坂中生徒会の“5つの精神”の一つである「ここちよい空間」の創造に努めています。
給食では全員がエプロンを付けます。
授業では空き教室やホール等をフルに活用し、工夫して進めています。
今後も、生徒と教師がともに感染防止の意識を高めて生活していきます。
【小坂中学校】様々な感染対策をしながらの学校再開となりました。
教師はフェイスガードを使用して朝の健康チェックや授業を行います。
ソーシャルディスタンスを保ちながら小坂中生徒会の“5つの精神”の一つである「ここちよい空間」の創造に努めています。
給食では全員がエプロンを付けます。
授業では空き教室やホール等をフルに活用し、工夫して進めています。
今後も、生徒と教師がともに感染防止の意識を高めて生活していきます。
【小坂中学校】五平餅屋では、小坂の味、えごまの五平餅の製造と販売をしてみえます。その飛騨小坂エプロン塾の方の「コロナ禍の中、子どもたちに元気で頑張ってもらいたい。」という思いから、全校生徒が五平餅の引換券をいただきました。
代表で受け取った生徒会長は「地域の人たちが私たちのために五平餅を贈ってくれた。みんなで地域に役に立てることを考え、できることを頑張りたい。」と、地域とのつながりを改めて考えることができました。
【小坂中学校】健康委員会主催で,14日と15日の2日間に全校で体を動かす楽しさを味わいました。