
3年生を送る会 3年生の発表・エンディング
【萩原南中学校】1・2年生の発表後、3年生が気持ちを込めて合唱を披露しました。また、1・2年生の希望者による、学年の発表準備の合間をぬって練習したダンスが会をさらに盛り上げました。1・2年生は感謝と決意を姿で伝えることができ、大成功の三送会でした。
【萩原南中学校】1・2年生の発表後、3年生が気持ちを込めて合唱を披露しました。また、1・2年生の希望者による、学年の発表準備の合間をぬって練習したダンスが会をさらに盛り上げました。1・2年生は感謝と決意を姿で伝えることができ、大成功の三送会でした。
【萩原南中学校】1年生の各部活動のメンバーが、それぞれ発表内容を工夫して3年生の良さや感謝の思いをあらわしました。また、運動会の応援を再現し、紅軍と青軍の良さを取り入れた発表をしました。最後に、「若き血」を披露し、3年生にエールを送りました。全員が全力で声を出す姿を見て、3年生は1年生の思いの強さを感じました。
【萩原南中学校】3年生が入場した後、2年生による素晴らしい書道パフォーマンスにより、3年生を送る会がスタートしました。今年のスローガンは、「伝え合おう~学年の思いを感じる三送会~」です。生徒たちは全校生徒の前で、筆に思いを込めて、力強くスローガンを書き上げました。
【萩原南中学校】2年生男子は力強いハカ、女子はパワフルなチアダンスを、それぞれ披露しました。迫力のある声や、表情や指先などの細かいところまでこだわっており、2年生全体の連帯感や決意を表しました。最後に、一人ひとりの感謝の気持ちを全力の声で3年生に伝えました。
先日、3年生がみなみ子ども園におじゃまをして、実習を行いました。自分たちの考えたおもちゃなどを使って園児と遊ぶうちに、小さい子どもへの接し方などを学ぶことができました。
先日、3年生が、みなみ子ども園におじゃまをして、実習を行いました。始めは、小さな子どもたちにどう接していいか迷っていましたが、次第に慣れ、子どもの目線に合わせて話をしたり授業などで製作した自作ゲームをしたりするなど、小さ…
12月より,毎週火曜日に生活委員が萩原小学校の校門や駅などに立ち、朝のあいさつ活動をしています。また、美化委員会の働きかけにより、月に二回ほど、登校する際に全校生徒がゴミを拾ってくる「ゴミ拾い活動」を行っています。どちら…
この日、JOC(日本オリンピック協会)主催の、JOCオリンピック教室が開かれました。元バレーボール・アトランタ五輪代表の佐伯美香さんを講師に迎え、2年生の生徒がバレーボールの楽しさやオリンピアンの精神(挑戦・仲間・感謝)…
2年生はこの日、ケチカンからの訪問団との交流会を行いました。これまで学習した表現を活用して、積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿が多く見られました。様々な話を聞くことができ、外国や外国語に対する興味を深めることがで…