低学年、萩原の町、市の施設を巡る研修へ!
~秋晴れ?残暑?の下で校外研修~ この日は、朝の健康観察を済ませて、すぐに出発式でした
~秋晴れ?残暑?の下で校外研修~ この日は、朝の健康観察を済ませて、すぐに出発式でした
~各校、各地域の児童生徒が一緒に活動~ 本校のAさんは、大好きな電車に上呂の駅から乗り
~運動会に向けて仕上がってきました~ 運動会の開会式の前に、本校では
~12歳の今、そしてこれから~ 6年生が下呂特別支援学校のAさんと交流を行いました
~尾崎小の先輩が来校~ 災害は世界のいたるところで、突然発生します
~「いのちの教育」として~ この日は2年生が、栄養教諭から「野菜」について学びました
~「いのちの教育」として~ この日は防災士の方を講師に
~地域講師の方のご協力~ 尾崎小学校のクラブ活動の最大の特色は・・・地域の講師の方々による
~1975年のレコードの寄贈~
~面白い本を紹介~ 学習委員会は、前期に「行列のできる図書館」を
~物の販売、流通を知る~ 3年生が、社会見学で地域のスーパーを訪問し、学びました
~山間地ならでは農業~ この日は地域の方を講師に招き、地域の北部用水路について学びました
~共に育つ「絆」~ この日は下呂特別支援学校のAさんと4年生が交流をしました
~地域の支援~ 朝8時。一斉に草刈り機が動き始めました
「伝えよう。伝えたい。どうぞ、心が動くように伝えてください。」
~5,6年生合同体育での記録会~ 5,6年生が合同で体育を行いました。内容は、トラック1周の
~地域で広げたい挨拶の輪~ 夏休み明け、PTAと協働して、挨拶活動に取り組みました