
コミスクとのコラボ「四美ナリエ」のボランティア募集!
昨年、「四美ナリエ」の美しさに魅了されました。 四美地区の子供たちだけではなく、尾崎小の多くのボランティアが参加して、ロウソクの設置・点火のお手伝いをしました。 まだ太陽が見えて、明るいうちは、その美しさは分かりませんで…
昨年、「四美ナリエ」の美しさに魅了されました。 四美地区の子供たちだけではなく、尾崎小の多くのボランティアが参加して、ロウソクの設置・点火のお手伝いをしました。 まだ太陽が見えて、明るいうちは、その美しさは分かりませんで…
~森をみんなで育て、守るために~ 4年生が、総合的な
~外部講師から学ぶ~ この日は、市役所の環境部環境施設課の方をお招きし、4年生が「ゴミの行方」
~尾﨑で発見された!~ 「先生、掘ってもいいですか!」目の色が変わった
~主体的、協働的、創造的な委員会の活動~ 「もう1回!」「もう1回!」まさかのアンコール
~考え、工夫し、実行する~ 今回の児童集会は、大きく2つの提案がありました
~主体的・協働的な学習~ 45分間、ずーっと子供たちの「頭の中がactive」
~校区の企業での学び~ 子供たちは、社会の学習を通して、「水がどこからくるのか?
~栄養教諭と担任のコラボ授業!~ 子供たちの目が輝く瞬間がありました。
~私たちも学び合っています!~ 今回紹介するのは、A教諭の提案から生まれた、私たち教職員の学び合い
~自分から挑戦する~ 暑すぎず涼しすぎず…陸上にはよいコンディションの日曜日
~いよいよ「夏」が見え隠れしてきました~ 今日も初夏を思わせる日となりました。
~ペンサコーラから尾﨑へ~ この日は体育館に英語が飛び交いました。
~普段見ている田んぼに自分が…~ 「田んぼの学校」がいよいよ本格的にスタートしました。
~伝統、文化を体験的に学ぶ~ 尾崎小学校では、運動会の際のオープニングで太鼓の演奏が披露されています
~生き生きとした表情と声~ 6時間目・・・グラウンドから声が聞こえます。
~放課後の1,2年生合同遊びから~ 「はい、まごころグループごとに並んで!」放課後の児童昇降口前から大きな