下呂市教育研究所
下呂市の小学校9校、中学校6校の情報を中心に、学校教育についての情報をお届けします
金山町のまちづくりを語る会(未来カナ会議)が23日19:00から金山町市民会館で開か
1年生が防災学習として学校周辺の危険個所を確認しながら地域を歩きました。「いつも通る道に
子供たちが考え、子供たちが進める縦割り種目。生徒会執行部が1-3年生の縦割りグループで
仲間と団結し、一本のロープを飛び越す。ロープの回し手は全身を使って、回しています
5月21日(水)に体育祭が行われました。今年のスローガン「厚志実行~気づきと行動で最高の体育祭
いよいよ運動会が近づいて、応援の隊形やふりつけが整ってきました。応援リーダー中心に、自
広島では、原爆ドームや平和記念資料館を見学し、平和の大切さを改めて感じました。いつまで
4月28日(月)に「結団式」が行われました。今年度は、紅軍・黄軍・青軍の3団にわか
4月25日(金)に「部活動ミーティング」が行われ、1年生の正式入部も決まりま
本日、外国にルーツをもつ生徒が日本語を学ぶ「日本語教室入級式」が行われました。学校長
4月17日に生徒総会が行われました。今年度の生徒会前期スローガンは「行動力」です。今年度より
執行部が中心となり、合唱や南中(なんちゅう)クイズ、動
生徒会主催の対面式にて、1年生の歓迎を行いました。実況ありのレクでは、1年生も巻き込んで楽しみ
4月7日に入学式が行われました。新入生31名を迎え、全校79名で今年度をスタートしました。1年
今年度新しく下呂中学校に転任された先生方と、対面式を行いました。新しい先生方も含め、2
4月7日(月)に、入学式が行われました。3つの小学校から30名の生徒が集まり、萩原北中学校の新
今年度最後の「南風カップ」13チームもの参加がありました。今回、職員チームは全て1回
新たな一歩を刻みました。生徒会執行部から指名されて決めていた委員長。令和7年度前期委員長の
2年生でNPO法人サン・はぎわらの『チーム「生きる」』の
75名の3年生が学び舎を巣立っていきました。一人一人の姿から、これからひとり歩きしていく決意と、