交通安全教室-1 投稿日: 2019年4月19日2020年1月5日 投稿者: 下呂市教育研究所 交通安全教室を行いました。 「交通ルールを守る」ことはもちろん、最近では「自分の命は自分で守る」ことが重要です。 横断歩道を渡るとき、運転手さんが止まってくれても、運転手さんと目を合わせて(アイコンタクト)、渡っても大丈… 続きを読む
理科授業 投稿日: 2019年4月18日2020年1月5日 投稿者: 下呂市教育研究所 4年生の理科です。 先日、学校の周りで行った春見つけを、今日はまとめました。 「桜」「イチョウ」「蝶」など、それぞれが各生き物を担当し、外で見つけたことをまとめました。 自分の担当ではない生き物について、その担当の子に教… 続きを読む
朝読書 投稿日: 2019年4月17日2020年1月5日 投稿者: 下呂市教育研究所 宮田小学校では、毎週水曜日の朝、全校で読書をします。 子供たちは、事前に用意した本を取り出し、黙々と読みます。 読書は自分の世界を広げてくれて、心を豊かにしてくれます。 どんどん本を読んでくれるように願います。 続きを読む
GIFU web ラーニング 投稿日: 2019年4月16日2020年1月5日 投稿者: 下呂市教育研究所 5年生がGIFU web ラーニングのユーザー登録を行いました。 GIFU web ラーニングとは、岐阜県が県内小学生のために立ち上げたシステムで、パソコンやタブレットを使って算数の習熟学習ができます。 一人一人に合った… 続きを読む
春探し 投稿日: 2019年4月16日2020年1月5日 投稿者: 下呂市教育研究所 4年生の理科で春探しをしました。 桜や紫陽花、カエルやてんとう虫など、身近な生き物の1年間を考えました。 普段目にしている生き物でも、いざ「春にはどんな様子?」と訊かれると、答えに困ります。 子供たちは今までの経験で考え… 続きを読む
一輪車選び 投稿日: 2019年4月12日2020年1月5日 投稿者: 下呂市教育研究所 宮田小学校では、低学年一人に1台、学校の一輪車が割り当てられ、1年間は自分専用の一輪車となります。 今日は、その一輪車選びをしました。 子供たちの身長や体格に合わせ、選びました。 名前を貼り、タイヤに空気を入れ、高さを調… 続きを読む
ミニ集会 投稿日: 2019年4月11日2020年1月5日 投稿者: 下呂市教育研究所 今年度最初のミニ集会がありました。 校長先生から各委員会の委員長が委嘱され、全校スローガンが発表されました。 全校スローガンは、昨年度に全校のみんなから出されたアンケートを元に、決められました。 全校のみんなが目指すべき… 続きを読む
4月10日の雪 投稿日: 2019年4月10日2020年1月5日 投稿者: 下呂市教育研究所 今年の冬は雪が少なかったのですが、その反動か、今日4月10日に雪が降りました。 ちらほらというレベルではなく、しっかりと降り積もりました。 道での安全を心配する大人をよそに、子供たちは元気いっぱいに、いつもと変わらぬ生活… 続きを読む
宮田小学校:始業式 投稿日: 2019年4月8日2024年10月4日 投稿者: 下呂市教育研究所 平成31年度が始まりました。 平成→令和と年号が変わる今年1年間、73名の児童と15名の職員で、力を合わせてがんばります。 続きを読む