4年生消防署見学
社会科の学習で、下呂の消防本部へ見学に行きました。 指令室や救急車の中を見たり、はしご車に乗せてもらったりしました。 私たちの「くらしを守る」仕事について学ぶよい機会となりました。
5年生は、位山官道の踏破を目指し、あららぎ湖を出発しました。 ガイドの伊藤先生に学びながら、大自然の中を歩ききることができました。
山之口地区の浄水場や水源地の見学に出かけました。 あいにくの雨でしたが、講師の方の話を真剣に聞き、水資源の大切さを学ぶことができました。
社会福祉協議会の方に教えていただきながら、高齢者疑似体験等を行いました。 みんなでつくる幸せについて考えました。 また、下呂のふるさと歴史記念館に見学に行き、縄文土器づくり体験などを行いました。
5年生が田植えを行いました。 農林事務所、地域の方に教えていただきました。 苗を手で植える大変さを感じながら貴重な体験ができました。 秋には、稲刈りや収穫祭を行う予定です。
1年生から6年生までの縦割り班「まごころグループ」の活動が始まりました。 「出会いの会」では、自己紹介の後、みんなで楽しく遊びました。 毎週水曜日に「まごころグループあそび」が行われます。
「自分の命は自分で守る」「仲間の命もみんなで守る」を合言葉に、安全教育を行っています。 「交通安全教室」では、安全な道路歩行や横断歩道の渡り方を警察署の方から学びました。 また、「命を守る訓練」では、消防署の方から災害時…
新1年生15名、転入職員15名を迎え、平成31年度の尾崎小学校がスタートしました。 学級開きでは、どの子も目をキラキラ輝かせて担任の話を聞いていました。 今年も合言葉は「まごころ」です。