カテゴリー: news小坂小

式の最初に、各学年代表が、2学期の振り返りを話しました。6人とも、自信たっぷりに話し、言いたいことがとてもよく伝わってきました。この2学期、運動会や生き生き学習発表会、そして、何より、学ぶ姿の大きな成長を感じています。子…

続きを読む

今回の児童集会は、クリーンすこやか委員会からそうじ道具の後片付けについての発表と、学習ブック委員会から多読賞の表彰がありました。発表のあと、毎回感想発表があります。はじめに近くの仲間と交流するので、発表のときは、ほとんど…

続きを読む

ご家族の方、地域の方、授業でお世話になった方、学校運営協議会のメンバーの方、合わせて約130名にご来場いただきました。今年のスローガンは「伝え合おう! 学び合おう! ~お:目と耳と心で聴こう さ:最後までやりきろう か:…

続きを読む

11月21日(低学年)、27日(高学年)、12月3日(中学年)の3日間にわたり、ふれあいPTAがありました。授業参観の他、親子工作、親子料理、親子スポーツなど、各学年の計画に基づいての活動が行われました。授業参観では、子…

続きを読む

今年も、「思いやりの花カード」を採り上げて、ひびきあい集会を行いました。60人の仲間に、思いやりの花カードを書いた子がいることを知った子ども達は、思わず「え~っ」という声を漏らしていました。もらった子の気持ち、書いたこの…

続きを読む

本年度第2回目の「糸でんわ集会」がありました。『急行「北極号」』という絵本と、『富士神社の蔵王権現』という紙芝居を読んでくださいました。いつも思うのですが、小坂の子ども達が穏やかで温かいのは、毎月の「糸でんわの会」の方が…

続きを読む

11月11日と13日の2日間に分けて、歯科衛生士の小木曽先生に、ブラッシング指導をしていただきました。各学年に合わせた内容を、写真や大きな歯の模型などを使って、分かりやすく教えてくださいました。生まれたときから、むし歯菌…

続きを読む

「学ぶ喜びのある授業づくり」に向けて、研究授業を行いました。『アップとルースで伝える』という単元で、形式段落ごとに分けた短冊を、根拠をもって組み立てていきます。一人学びの後、ペアで交流。そして、グループで交流。頭を突き合…

続きを読む

校長、教頭、教務、養教、事務、図書整理員の6名の職員が各教室へ行き、読み聞かせを行いました。各職員が選んだ図書にも個性があふれています。事務職員が読んだ図書は『エネルギーがもったいない』。子ども達に、省エネについて話題提…

続きを読む

今回の児童集会は、学習ブック委員会の「読書フェスティバル」の取組の一つ、読書クイズや本の読み聞かせがありました。委員会の「全校にもっと本が好きになってほしい」という願いから、このような内容の発表を考えました。クイズでは歓…

続きを読む

毎年恒例の、8の字縄跳び大会がありました。開会式の後、いよいよ8の字跳びが始まると、体育館中に「ハイッ、ハイッ」の声がひびき始めます。跳ぶのが苦手な子への思いやり、タイマーのブザー音が鳴るまで、あきらめず精一杯跳び続ける…

続きを読む

後期委員会がスタートしました。各委員会の目当てや、大事にしたいことが発表されました。福祉アナウンス委員会からは、「思いやり」を大切にしたあいさつと花カードについて。クリーンすこやか委員会からは、もみじマンによる「もみじそ…

続きを読む

3年生の算数の授業。「分からない」「もやもやする。」という声や、たくさんのつぶやきが聞こえてきます。あまりのある割り算の、あまりをどうするかについて、ペアで交流しながら考えます。相手に考えさせながらアドバイスする姿や、自…

続きを読む

御嶽山の噴火を想定した命を守る訓練を行いました。初めにJアラートの訓練を行い、その後、ヘルメットをかぶって体育館へ。体育館で人員確認をしたあと、山岳救助隊の方々のお話を聞きました。噴火当日に救助にあたった方の生々しいお話…

続きを読む

東京の劇団、民話芸術座のみなさんによる「雨降り小僧」という劇を観ました。最初に、劇の紹介を兼ねた朗読劇がありました。子ども達3人と職員1人がステージに上がって演じました。みんな、なかなかの表現力で、今すぐにでも声優になれ…

続きを読む