
魚釣り名人の方にお話をきいたよ
ふじがもりタイムで下呂に住む川の生き物や魚について探求している児童が
ふじがもりタイムで下呂に住む川の生き物や魚について探求している児童が
夏休み前の授業参観では、一部の学年を除いて担任ではない教員が行う教科を見ていただきました
ふじがもりタイムで鶏ちゃんについて調べている児童が、総合的な学習の時間に
今年も6年生が尾崎小の6年生児童と交流をしました。
4年生の社会の学習で宮田浄水場と大ヶ洞ダムへ見学に行きました。
ふじがもりタイムで食について探究している子どもたちが、下呂市に伝わる朴葉寿司の作り方を学びました
1・2年生の生活科の学習で、まずは宮田の探検に出かけました。
今年も厚い夏がやってきます。
毎年、地域の方からサツマイモの苗をいただきます。
保護司さんに来ていただき、社会を明るくする運動について学習しました。
毎年5年生が体験させていただく田植え。今年も大ヶ洞にある「龍の瞳」さんの田んぼで田植え体験をさせていただき
全校でペンサコーラからの方々と交流をしました。初めは恥ずかしそうにしていた子も話したり、遊んだり踊ったりし
グラウンドで思い思いの作品を作る図工を行いました。
みんなが笑顔になる活動がしたいと、委員会が計画しランチルームでの縦割り給食が始まりました。
岐阜地方裁判所では、本当の裁判を傍聴しその後は裁判官の方のお話を聞いたり質問したりしました。
1年生を対象に食の授業を行いました。栄養教諭の先生と一緒に給食で使われている食材から
今年2回目の命を守る訓練は火災発生時の避難と消火器訓練を行いました。
5月1日、龍の瞳の坂本さんに来ていただき