
おすすめの本紹介リレー19
【竹原小学校】分散登校3日目。引き続いて、おすすめの本を紹介します。今日は、学業支援の先生です。「いのちをいただく」「かぜのでんわ」
【竹原小学校】分散登校3日目。引き続いて、おすすめの本を紹介します。今日は、学業支援の先生です。「いのちをいただく」「かぜのでんわ」
【竹原小学校】グランドの手洗い場にテントを設営しました。
雨の季節を迎え、登校時等の手洗いを続けるための工夫です。
子どもたちを雨から守る。そして、熱中症から守る。
今日からぐんと暑さを感じるようになりました。
体育や休み時間に、休憩できるスペースにもなりそうです。
教頭先生がテントが飛ばされないように、お昼の放送で「土のうづくりボランティア」を募ると
多くの5、6年生の皆さんが参加してくれました。
中には、(お手伝いしてもいいですか)と尋ねる3、4年生の皆さんもいました。
「三密」にならないように、今回は気持ちだけ受け取りました。
いずれにしても、とてもうれしい姿です!
【竹原小学校】分散登校2日目。
引き続いて、おすすめの本を紹介します。
今日は、学業支援の先生です。
「アゲハ」
今まで知らなかったアゲハチョウのひみつがわかります。
アゲハチョウを飼ってみたい人には、おすすめです。
【竹原小学校】今日から分散登校 引き続いて、おすすめの本を紹介します。今日は、校長先生です。「君たちはどう生きるか」
【竹原小学校】休校中に家庭学習した内容を確かめています。4年生では、家庭学習として都道府県の位置や形を覚えました。
【竹原小学校】引き続いて、おすすめの本を紹介します。今日は、保健室の先生です。「はじめてでもかんたん!世界の料理」
【竹原小学校】2回目の登校日。野尻・乗政地域の皆さんが登校しました。バスの中では、運転手さんが子どもたちが乗車する前から窓が開け、換気を徹底。
【竹原小学校】子どもたち一人一人の手に届くようにと、天領酒造様より「アルコール消毒液」を、
やまとや様と野中石油様より「スプレーボトル」をいただきました。
【竹原小学校】引き続いて、おすすめの本を紹介します。今日は、事務の先生です。「ルドルフとイッパイアッテナ」
【竹原小学校】引き続いて、おすすめの本を紹介します。今日は、少人数教室で算数を教えてくださる先生です。「エルマーのぼうけん」
【竹原小学校】6年生のくつ箱を見ると、見事に整頓されています。
6年生みんながあたり前にできるようになってることが見事です。
【竹原小学校】引き続き、登校日です。
昨日、自宅学習をしたおよそ半数の児童が登校しました。
【竹原小学校】引き続いて、おすすめの本を紹介します。今日は、事務の先生です。「宝島」ロバート・ルイス・スチーブンソン作
【竹原小学校】今日から登校日がスタート。引き続いて、おすすめの本を紹介します。今日は、校務員さんです。「整理整とん」
【竹原小学校】今日は高学年の皆さん(4~6年生)に理科の学習を教えてくださる先生です。「ガリレオ」
【竹原小学校】5月25日から登校日、6月1日から分散登校が始まります。
いよいよ令和2年度1学期のスタートですね。