全校 8の字跳び大会
【竹原小学校】全校で8の字跳び大会を行いました。
各学級が2つのチームに分かれて合計回数に挑戦しました。
目標回数に向かって、全力で取り組みました。
【竹原小学校】全校で8の字跳び大会を行いました。
各学級が2つのチームに分かれて合計回数に挑戦しました。
目標回数に向かって、全力で取り組みました。
【竹原小学校】6年生が中学校に半日入学しました。
中学校の授業の様子をみたり
生徒会活動についての話を聞いたりしました。
【竹原小学校】全校でひびきあい集会を行いました。
にじいろの魚の絵本で人権について考えました。
その後、北原かおりさんの歌を聴きました。
【竹原小学校】6年生が外国語の授業を見てもらいました。
飛騨地区から、たくさんの先生方が集まる中、
楽しそうに英語でコミュニケーションすることができました。
【竹原小学校】今年度の親子講演会では、ボルトボルズのサイエンスショーを見ました。
身近なものを使って、いろいろな不思議を楽しく見せてくれました。
最後の大きな空気砲から出てくる煙が体育館の後ろまで届きました。
【竹原小学校】社会科の勉強で木曾三川公園へ行きました。
タワーの上から見ると、3つの川の流れがよくわかりました。
輪中の人たちの暮らしについても勉強してきました。
下呂市小学校音楽会に3年生と4年生が出場しました。 「世界中の子どもたちが」と「風になる」を歌いました。 今年は一番最初に登場することになりました。 緊張もしましたが、子どもらしい元気な声で歌うことができました。
修学旅行第2日は京都のタクシー研修です。 各グループで計画した場所へ 運転手さんに連れていってもらいました。 最後の見学場所は金閣寺でした。 池に映る金閣寺がとてもきれいでした。 楽しくて充実した2日間でした。
待ち望んでいた修学旅行の第1日目。 法隆寺の古さと美しさ、東大寺の大きさと迫力に感動しました。 奈良公園で鹿と遊んだことも思い出に残りました。 みんなと泊った旅館のことも忘れられません。
田んぼの学校の勉強をしている5年生が 秋空の下、稲刈りをしました。 自分たちで田植えをした稲が大きくなりました。 収穫祭で食べる日が楽しみです。
1年生がちびっこ広場へ探検に行きました。 季節の花や草、虫たちを観察しました。 笹船づくりにも挑戦しました。