
「うつしたかたちから」(1年生)
身の回りにある材料を使ってスタンプをする造形遊びです。トイレットペーパーの芯、プリンカップ、段ボール
身の回りにある材料を使ってスタンプをする造形遊びです。トイレットペーパーの芯、プリンカップ、段ボール
あおぞら1組が「心のとも運動」(※詳細はHP等で検索してみてください)に協力をする「えんぴつ屋さん」の
釣りクラブの冬の活動はプログラミングやドローンです
12月に行う予定のわくわく班の遊びイベントにむけて、各班が準備を進めています
体育でハードル走に取り組んでいます。3歩(または5歩)のリズムで跳ぶこと、振り上げ足を伸ばすこと
図工でのこぎりを使う制作活動がある4年生が、制作活動を前にのこぎりの使い方を地元の大工さん(丸共建設さん)
5年生が体育で走り幅跳びに取り組んでいました。自分に合ったスタート位置を探ったり、力強い踏切を意識したり
家庭科で炊飯とみそ汁の調理実習を行いました
2年生が生活科の学習で公共施設の調査をしたり公共交通機関を利用したりする学習を行う「下呂まちたんけん」を
5年生が「田んぼの学校」で収穫したお米(コシヒカリ)を品評会に出品するため、お米の選別作業をしました
竹原っ子会議主催の「ジャンボ竹原かるた大会」が行われ、子どもと保護者合わせて50人以上が参加し、大変盛り
2年担任の産休補充として、後期から講師の先生が来てくださっています。音楽の時間には、とっても上手なオルガン