
おすすめの本紹介リレー15
【竹原小学校】引き続いて、おすすめの本を紹介します。今日は、事務の先生です。「ルドルフとイッパイアッテナ」
【竹原小学校】引き続いて、おすすめの本を紹介します。今日は、事務の先生です。「ルドルフとイッパイアッテナ」
【萩原北中学校】6月からの学校再開に向けて、分散登校日の第2日。もうひとつのグループが登校しました。
【下呂小学校】学校が再開し、登校が始まりました。元気な子どもたちの姿が輝く下呂小学校になりました!
【竹原小学校】引き続いて、おすすめの本を紹介します。今日は、少人数教室で算数を教えてくださる先生です。「エルマーのぼうけん」
【萩原北中学校】6月からの学校再開に向けて、分散での登校日を行いました。
【竹原小学校】6年生のくつ箱を見ると、見事に整頓されています。
6年生みんながあたり前にできるようになってることが見事です。
【竹原小学校】引き続き、登校日です。
昨日、自宅学習をしたおよそ半数の児童が登校しました。
【萩原小学校】2か月ぶりの登校日。
支部別にAとBの二つ分けてた分散登校でした。
通学リーダーが1年生の歩みに合わせて、ゆっくりゆっくり歩いてくれました。
元気な子どもが多く、とっても安心しました。
【竹原小学校】引き続いて、おすすめの本を紹介します。今日は、事務の先生です。「宝島」ロバート・ルイス・スチーブンソン作
【小坂小学校】5月末の登校日や6月1日~の学校再開に向けて、少しでも子どもたちが気持ちよく、そしてスムーズに学校生活が送れるように、先生たちも「脳みそに汗」をかいて待っていました。
【竹原小学校】今日から登校日がスタート。引き続いて、おすすめの本を紹介します。今日は、校務員さんです。「整理整とん」
【竹原小学校】今日は高学年の皆さん(4~6年生)に理科の学習を教えてくださる先生です。「ガリレオ」
【竹原小学校】5月25日から登校日、6月1日から分散登校が始まります。
いよいよ令和2年度1学期のスタートですね。
【竹原小学校】こんな時こそ、読書しましょう。そこで、おすすめの本を紹介します。今日は、教頭先生です。
「ジュニア版 NHKプロジェクトX 第3期 逆転の発想に賭けた執念の人たち 14」
【竹原小学校】こんな時こそ、読書しましょう。そこで、おすすめの本を紹介します。今日は、教務主任の先生です。『いのちのおはなし』
【竹原小学校】運動場側にある蛇口のななめ下にU字溝を置いて、水はねで足やくつが濡れないようにしました。
【竹原小学校】学校再開に向けたシミュレーションを重ねています。
15日は、シミュレーション2回目。