カテゴリー: news小学校

【宮田小学校】令和2年度初めての給食です。
給食を食べるときはマスクを外します。
感染予防のために、しっかりと距離を取りました。
配膳の仕方も変え、細心の注意で行いました。
久しぶりの給食でしたが、大きな声でのおしゃべりは危険なので、みんなでワイワイということはできませんでした。
それでも、みんなで食べる給食は最高でした。

続きを読む

【宮田小学校】朝の会と第1校時です。
今年度は実質、まともな授業は今回が初めてになります。
この1年間をどんな1年間にしたいか、みんなの願いを組み上げて、学級目標を決めました。
久しぶりのみんなとの意見交流で、みんな一杯意見を出し合いました。

続きを読む

【宮田小学校】コロナ禍のために延び延びになっていた委員会編成。
学校再開初日の朝ですが、全校のための活動ですので、早速行いました。
先生から委員会の仕事の変更点を聞き、編成を行いました。
さすが高学年、長期にわたる休みのダメージも見られず、真剣に聞き、真剣に考え、真剣に取り組みました。

続きを読む

【宮田小学校】長い臨時休業日が明け、待ちに待った学校生活の再開です。
校長先生から、長かった休みと、その間の成長ぶりについてお話がありました。
今まで集会は多目的室で行いましたが、密を避けるため、体育館で間を大きく開けて行いました。

続きを読む

【宮田小学校】コロナウィルス感染症予防のための臨時休業が終わり、今日から学校再開です。
校内は密になりやすい環境ですので、感染症予防のための第一歩は玄関・・・ウィルスを校内に入れないことが重要です。
子供たちは全員入口で手の消毒をします。
朝、各家庭でしてきた検温の結果を教師が確認し、安全が確認できてから、教室へ進みます。
子供もご家族も大変ですが、感染症予防のためにご協力をお願いいたします。

続きを読む

【尾崎小学校】学校再開に向けて、感染防止対策を進めています。
先日の登校日には、「今必要な対策」と「健康と安全のために続けたいこと」の2点で子ども達に話をしました。
学校では、授業でも生活面でも、どうしても接近することが避けられません。
そのため、物理的な環境よりも一人一人が考えて行動することが大切だと指導しました。
学校は、不特定多数が集まる商業施設とは違います。
まずは、家族みんなで感染予防を徹底し、子ども達を元気に登校させてください。
学校でも、尾崎小学校の実態や環境に合わせて対策を講じていきます。
画像で、学校の感染対策の様子を紹介します。
「なぜそうしているのか」について考えてみてください。

続きを読む

【馬瀬小学校】今週の5月27日と29日の2日間、学校再開に向けた登校が行われました。
登校してから、健康チェックカードの確認、手洗い、手指消毒をしてから教室へ入ります。
感染予防で今までとは少し違いますが、登校した子どもたちの表情は久しぶりの再会にうれしそうでした。

続きを読む