カテゴリー: news小学校

製作はほぼ終わり、今日から練習に入りました。 「遊び方の説明係」「受付係」「お客さんを呼び込む係」「遊びをサポートする係」など、1年生から6年生まで、全員が何らかの係を受け持ちます。 高学年の指導で、みんな一生懸命自分の…

続きを読む

製作途中です。 「形が合わない」「上手く立たない」など、計画では上手く行くはずだったのに、実際製作してみると細かいトラブルに見舞われます。 でも、トラブルは班のみんなの知恵で解決し、着々と完成へ向けて進んでいます。

続きを読む

校長、教頭、教務、養教、事務、図書整理員の6名の職員が各教室へ行き、読み聞かせを行いました。各職員が選んだ図書にも個性があふれています。事務職員が読んだ図書は『エネルギーがもったいない』。子ども達に、省エネについて話題提…

続きを読む

今回の児童集会は、学習ブック委員会の「読書フェスティバル」の取組の一つ、読書クイズや本の読み聞かせがありました。委員会の「全校にもっと本が好きになってほしい」という願いから、このような内容の発表を考えました。クイズでは歓…

続きを読む

パラリンピック種目のボッチャを1年生が体験しました。 正式なルールを覚えながら、競い合うことの楽しさを体験的に学んでいきました。 馬瀬小学校では2020東京オリンピック、パラリンピックに向けた学習を行っています。 その一…

続きを読む

宮田っ子祭りとは、宮田小学校の子供が、いつもお世話になっている方々(各種サポーターの方々、地域の方々、親さんたち)に、感謝を込めて楽しんでいたくための行事です。 4つの縦割りグループで、それぞれ内容(あそび)を自分たちで…

続きを読む

4,5,6年生で、エンカウンターゲームをしました。 これは、グループで協力し合って問題を解決するゲームです。 一人一人が持っている情報(カード)は、その人しか見ることができないルールですので、みんなは情報を言葉(口頭)で…

続きを読む

学校運営協議会(コミュニティスクール)学校支援部の主催で、5,6年生を対象とした職業体験講座を実施しました。 地域の方を匠として迎え、大工、フラワーアレンジメント、剪定、福祉、浴衣の着付け、林業の6つの仕事を体験しました…

続きを読む