カテゴリー: news小学校

【宮田小学校】安全な登下校や安全な地域での生活のために、交通安全教室を行いました。
お巡りさんから自転車の点検方法を教えていただき、学校のまわりに作った摸擬コースを、自転車や徒歩で演習しました。
宮田小学校の全員で、交通事故ゼロをめざします。

続きを読む

【宮田小学校】安全な登下校や安全な地域での生活のために、交通安全教室を行いました。
お巡りさんから自転車の点検方法を教えていただき、学校のまわりに作った摸擬コースを、自転車や徒歩で演習しました。
宮田小学校の全員で、交通事故ゼロをめざします。

続きを読む

【宮田小学校】いよいよ、児童会活動が本格的に始まります。
各委員会の委員長が、校長先生からの任命を受け、正式に委員会が発足されました。
スローガンも発表され、これから宮田小学校児童全員が、力を合わせて、よりよい生活をめざします。

続きを読む

【馬瀬小学校】臨時休業でできなかった、一年生を迎える会が行われました。
ソーシャルディスタンスを意識しながらの初めての全校行事となりました。
全校児童が自己紹介を行った後、スマイル班が発表されました。
その後、班でジェスチャー伝言ゲームをして楽しみました。
1年生のみなさんは全員元気よく自己紹介ができました。6年生のみなさんは、準備時間が少ない中ですてきな会を作り上げてくれました。

続きを読む

【竹原小学校】5年生の総合的な学習の時間です。
12日(金)3時間目に田んぼの学校の開校式を行いました。
ぎふふるさと水と土指導員の曽我さんや竹原農地・水・環境保全会の河原さん、岐阜県下呂農林事務所の渡辺さんと臼田さん、下呂市農林部の青木さんを「ふるさと先生」としてお迎えしました。
米作りの一年についてや竹原のよさがたくさん盛り込まれている竹原カルタなどについてもお話をしていただきました。

16日(火)が田植えの予定です。

続きを読む

【竹原小学校】1年生の国語の時間。
紙に名前を書いて切り取り、名刺をもってあいさつに行く学習です。
校長室や保健室、職員室に
「失礼します。」
「1年生の〇〇です。」
と、きちんとあいさつをして自己紹介することができました。

続きを読む

【竹原小学校】いつもであれば、全校一斉に行う命を守る訓練。
今年はクラスごとに行っています。

地震が起きた時、緊急地震速報が鳴った時、教職員の指示がなくても自分で考えて行動できる力を身に付けます。
緊急地震速報が鳴ったら、身の回りにある「倒れてくるもの」「落ちてくるもの」「動いてくるもの」を自分で確認して行動します。
身の回りにある危険について知り、どんな危険があるのかを考えることができました。

続きを読む

【竹原小学校】雨に弱いトマト。
ビニールハウスが必要です。
梅雨が始まる前に!と考えていたのですが雨の中の作業となりました。

JAひだ営農指導員さんのご指導の下で作りました。
あれ?
センターで指示をしていたのは古川校長先生でした。
皆さん、ありがとうございました。

続きを読む

【竹原小学校】一斉登校が開始しました。
子どもたちは、始業式や入学式後、初めて学級全員と顔を合わせたことになります。
分散登校の際に身に付けた新しい生活様式による学習活動。
制約はありますが、その中で元気にそして落ち着いて過ごしています。
暑さ対策として、扇風機も出しました。

続きを読む

【竹原小学校】3年生の総合的な学習の時間です。
「竹原の食」をテーマにして、トマトづくりや大豆づくりに挑戦します。

9日の5時間目には、JAひだの営農指導員さんをお迎えしました。
マルチに穴をあけて、3粒ずつ埋めました。
毎日の水のやり方も、わかりやすく教えていただきました。

秋には収穫した大豆から豆腐作りに挑戦します。

続きを読む