
「飛翔祭」取り組み第2日
「飛翔祭」に向けた取り組みが始まり、それぞれの役割で具体的に動き出しました。台本を読み合わせる、背景のための紙を準備する、道具類の作成を始める、効果音のCDを聴いてみる等、担当で話し合いながら行っていました。後期が始まる…
「飛翔祭」に向けた取り組みが始まり、それぞれの役割で具体的に動き出しました。台本を読み合わせる、背景のための紙を準備する、道具類の作成を始める、効果音のCDを聴いてみる等、担当で話し合いながら行っていました。後期が始まる…
がんだての迫力と三ツ滝の神秘さをたっぷり味わいました。 そして旧湯屋小学校の体育館でお昼を食べ、たっぷり遊び、 その後は、小坂郷土館まで歩きました。 古い建物や道具も見学でき、社会科の勉強にもなりました。
行きはJRを利用して上呂駅まで。 上呂駅から皇樹の杜までは、約4キロも歩きました。 お腹ペコペコで、おいしいお弁当を食べました。 帰りはバスで学校に帰れるので安心でした。
小学校で初めての遠足でした。 木の実をいっぱい拾って、 芝生広場でいっぱい遊んで、 おいしいお弁当をいっぱい食べました。
修学旅行1日目の宿での様子です。
修学旅行1日目の研修場所、奈良の2幕目です。
修学旅行1日目の研修場所、奈良です。
「飛翔祭」が10月26日(土)に開催されます。そのための取り組みがいよいよ10月10日から本格的に始まりました。 演目や合唱曲は次のとおりです。 1学年劇【僕の明日が見せる色】 1学年合唱『フレトイ』 2学年劇【真夏の昼…
修学旅行1日目、出発と往路です。 楽しみに、待ちに待った修学旅行。 早朝からハイテンションの11名は、親さん方の熱烈な見送りを後に、元気いっぱいで旅立っていきました。
3年生が前期間、美術の学習で取り組んできた心象画を校内展示しました。「私が花となって咲いてみたい世界」をテーマに、透視図法をもとに自分だけの空間をイメージして描きました。1年生自画像、2年生静物画も併せて展示してあります…
下呂市と3つの川が集まる海津市との違い。 自分の目でしっかりと確かめることができました。