命のふれあい講座
第3回の命のふれあい講座は「命の重み」についてのお話を聞きました。 思春期の体や心の発達の面から,スキンシップの必然性と大切さを考えることができました。 この会を通して,自分を大切にすること,自分だけで抱え込まず相談する…
12月6日(金)、家庭科の授業で「きたこども園」を3年生が訪れ、「幼児ふれあい体験」を実施しました。予め、子どもたちが楽しめるようなゲームなどを家庭科の時間に手づくりして行きました。
12月5日(木)、PTA学級委員会が企画・運営するPTA講演会を、北中出身のミュージシャン伊藤智美さんを講師に迎えて開催しました。 「卒業生として」の演題で、伊藤智美さんがミュージシャンとして歩み出すためにこれまで取り組…
昨年度に引き続き、益田清風高校吹奏楽部の演奏のもと、萩原北中全校生徒による合唱のコラボレーションが実現しました。合唱曲は「大切なもの」。今年は、本校の田中校長先生がギターで参加し、演奏に花を添えました。最初、吹奏楽部のリ…
12月5日(木)、毎年恒例のPTA講演会が開かれ、昨年度に引き続き益田清風高校吹奏楽部によるすばらしい演奏を堪能しました。アニメの曲や、耳慣れたアイドルの曲を披露していただきました。また、楽器紹介もあり、楽器ごとの音色を…
1・2年生に向けて、人権擁護委員の皆さんが「おおかみくんの涙」というお話の人形劇を見せてくださいました。 相手のことを決めつけて見ないで、お互いのよさを認め合うことの大切さに気付くことができました。
2年生が、はぎわら図書館へ、たんけんに行ってきました。 はぎわら図書館のお仕事を教えてもらい、質問ををいっぱいしました。 学校の図書館よりも本の数が多くて、見たこともない本がいっぱいありました。 はぎわら図書館の皆様、お…
【竹原小学校】6年生が外国語の授業を見てもらいました。
飛騨地区から、たくさんの先生方が集まる中、
楽しそうに英語でコミュニケーションすることができました。
12月より,毎週火曜日に生活委員が萩原小学校の校門や駅などに立ち、朝のあいさつ活動をしています。また、美化委員会の働きかけにより、月に二回ほど、登校する際に全校生徒がゴミを拾ってくる「ゴミ拾い活動」を行っています。どちら…
税に関する習字で優秀な作品ということで表彰されました。