
「地域医療&医療のお仕事講話」(6年生)
下呂温泉病院医師の小瀬さんに地域医療や医療の仕事について講話をしていただきました。
下呂温泉病院医師の小瀬さんに地域医療や医療の仕事について講話をしていただきました。
~自分たちでよりよい生活を創る~ 時はいつも間にか2月に入りました。ついこの間、新年始まりの集会
6年生が「食生活と生活習慣病」について学びました。砂糖、脂肪、塩の1日当たりの目安摂取量を学んだ
3年生が、社会科の学習「くらしのうつりかわり」の学習で、昔の人のくらしの様子を調べるために、合
4年生の音楽の学習には、日本の音楽について学ぶ内容があります。
6年生の小学校生活(授業日数)が残り40日を切る中、馬瀬小の宝物を高めるための卒業活動が始まって
~さっと対応、さっと修繕~ ちょっと紹介です。
6年生は国語を見てもらいました。
5年生は算数を見てもらいました。
1・2年生、図画工作の授業の様子です。
~共生社会を考える~ 今月の児童集会では、生活委員会の発表が中心となりました。
体育では、「体つくり運動」として冬の時期に「なわとび」を行うことが多くあります。
「授業を見合う会」の取組が進む今日は、2年生が国語の授業を公開。
2年生は国語の学習を3年生に見てもらいました。
中津川市の点訳サークル「ともしび会」の皆さんに来ていただき、点字について学びました。