
がんばったぞう発表会(1年生)
1年生が、授業参観で「がんばったぞう発表会」をしました。この1年間にがんばったことの中から、自分
1年生が、授業参観で「がんばったぞう発表会」をしました。この1年間にがんばったことの中から、自分
~感謝の気持ちの交換、リーダーの引き継ぎ~ 一人一人の心が動く・・・まず、そんな感想をもちまし
~小学生から中学生まで~ 現在、星雲会館において、下呂市小中学校図工・美術作品展が開催されていま
今月初めに、地域の方から昔の遊び3種を教えてもらった1・2年生。
2年生が授業参観日に「すてき発表会」を行い、生活科で調べた竹原のまちのすてきな所を発表しました。グ
~感謝を伝えるために~ 明日に6年生を送る会を控えた午後、1年生~5年生で会場の準備を行いました。
~気持ちを言葉に、行動に~ 15日の新聞でも掲載されました。下呂市と姉妹都市である石川県宝達志水町
1・2年生の生活科、3~6年生の総合的な学習の時間で探究してきたふるさとじまんを発表する「ふるさ
~保体委員会の全校遊び~ 今日も昼休みには、保体委員会が全校遊びを企画し、1年生から6年生までが一
~地域を知る~ 4年生が社会の学習で、北部用水路について学びました。この日は、多くの外部関係者が来
~6年生の版画刷り~ 「すぐーる」でも案内がされていますが、星雲会館で下呂市小中学校図工・美術作
3年生が授業参観で「わかたけ発表会」(総合的な学習の時間)を行いました。3年生の学習テーマは
~まごころを込めてメッセージ~ 今月16日、「6年生を送る会」が計画されています。5年生を中心に、
5年生が6送会本番に向けて、第1回目のリハーサルをしました。